Loading...

tsushima-design

contact
ブログカテゴリー : news

広島アートディレクターズクラブで準グランプリ パッケージ部門賞受賞

広島アートディレクターズクラブ審査会において準グランプリ パッケージ部門賞受賞致しました。

作品は下記アドレスにあります。

http://www.hiroshima-adc.com/awards/

2015.04 

『すごいやり方。One Show 2014』金賞 Gold on Gold を受賞した作品展について

2014     ONE SHOW DESIGN(ニューヨーク) 金賞 Gold on Gold
を受賞した我々のポスターの作品展が開催されています。

3月31日より世界三大広告賞といわれている「One Show」の2014年の受賞作品を紹介します。いったいどのような、すごいやり方で難関を突破したのかを会場でご確認ください!
広告・デザインの分野でアメリカを代表する非営利団体「The One Club for Art & Copy(ワンクラブ)」が顕彰するワンショーは、世界のトレンドをけん引する歴史ある国際コンペティションとして知られている。
同展ではアドバタイジング、デザイン、インタラクティブ、ブランデッドエンターテイメント、IP(知的財産)&プロダクツの各部門から、上位賞と日本の受賞作品を中心に約50点を紹介している。
会期中は併設の広告図書館でも、連動企画として関連図書の展示を行っている。
詳細はアド・ミュージアム東京ホームページで。

「すごいやり方。ONE SHOW 2014」展
主催:吉田秀雄記念事業財団/The One Club for Art & Copy
協力:電通
会期:2015年3月31日(火)~5月10日(日)
会場:アド・ミュージアム東京(東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留)
開館時間:【平日】午前11時~午後6時30分(最終入館:午後6時)
【土・日・祝日】午前11時~午後4時30分(最終入館:午後4時)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は火曜日)
広告図書館は日・月・祝・振替休日
入場料:無料
アド・ミュージアム東京 ホームページ:http://www.admt.jp/
「すごいやり方。ONE SHOW 2014」展
主催:吉田秀雄記念事業財団/The One Club for Art & Copy
協力:電通
会期:2015年3月31日(火)~5月10日(日)
会場:アド・ミュージアム東京(東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留)
開館時間:【平日】午前11時~午後6時30分(最終入館:午後6時)
【土・日・祝日】午前11時~午後4時30分(最終入館:午後4時)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は火曜日)
広告図書館は日・月・祝・振替休日
入場料:無料
アド・ミュージアム東京 ホームページ:http://www.admt.jp/

http://dentsu-ho.com/articles/2368


2015.04 

Selected International Triennial of Eco-poster “the 4th Block”

International Triennial of Eco-poster “the 4th Block”(国際エコポスタートリエンナーレ)で6作品入選しました。
http://eco-poster.org/en/index

ウクライナで行われている国際ポスタートリエンナーレです。
まずは、デジタルデータでの審査で入選通知を頂きました。これから現物を送って
また審査されます。

入選作品の一覧はこちらです。
https://drive.google.com/file/d/0B0nPOWoCEQHkUWhxbmoxbEROWWs/view

入選した作品の一部を公開します。

 

 

2015.03 

Our Poster was used

Graphis Poster Annual
Deadline Extended: Poster Annual 2016
出品中のポスターが使用されてました。左です。
http://www.graphis.com/competition/poster-annual-2016/live-viewing/?utm_source=Poster+2016+Extended+Deadline+%231&utm_campaign=PO16%235&utm_medium=email

2015.03 

the IX International Eco-poster Triennial “the 4th Block” finalist

ウクライナでおこなわれた国際エコポスタートリエンナーレについて

9回インターナショナル・エコポスターTriennial 「4th Block」の最初のステージの結果が発表されました。

総数3500枚以上のポスター(1112人の著者)から選ばれました。
入選者は427人の著者から928枚のポスターによって最終の勝者が決まります。

ファイナリストと受賞者は2015年4月15〜30日 Kharkiv ウクライナのハリコフで行なわれます。

このたびの私の作品は6作品ファイナリストとして選ばれました。

パーマネントコレクションとしてThe 4th Blockミュージアム&ギャラリーに永久所蔵作品となります。

We are very pleased to announce the results of the first stage of the IX International Eco-poster Triennial “the 4th Block”. Thank all authors for patience! Thank our International Selection Committee consisting of: Tatiana Borzunova (Ukraine), Iliya Pavlov (Ukraine), Olena Staranchuk (Ukraine), Jan Bajtlik (Poland), Ula Janowska (Poland), Filip Tofil (Poland) for great work! Committee had to choose from more than 3500 posters (1112 authors) in three nominations. So now we have 928 posters from 427 authors. The shortlists in alfabethical order you can find here.

http://eco-poster.org/

http://eco-poster.org/en/triennials/selected-participants-of-the-ix-international-eco-poster-triennial–the-4th-block-/

IX 4th BLOCK_list of participants

2015.02 

New York TDC61 selected !

Congratulations New York TDC61 selected !
Our work was selected for the Type Directors Club TDC61.
ニューヨークタイプディレクターズクラブTDC61に選ばれました。
1600点を超える作品の中から272作品がwinnerとして選ばれました。
その一つの作品として
「EDGE!」
のブランディングポスターが選ばれました。

 

 

2015.01 

「Hong Kong International Poster Triennial 2014」Selected Posters in Web

「Hong Kong International Poster Triennial 2014」にてSelected Postersとしてサイトに3連ポスターが掲載されています。

「ground0」

http://www.heritagemuseum.gov.hk/minisite/hkipt2014/Design_Concept_en.htm

2015.01 

日本パッケージデザイン大賞について、

まずは、先日、日本パッケージデザイン大賞2015で受賞作品速報がありました。
主催は公益社団法人 日本パッケージデザイン協会です。
このたび記念品、販促用パッケージ部門においてEDGE! の記念品、販促用パッケージが銅賞を受賞致しました。2年に一度審査会が行なわれており応募総数1430点の中から選ばれました。
Thank you very much!

http://www.jpda.or.jp/jpda_award/2015/sokuhou/

2014.10 

Taiwan International Graphic Design Award | 台湾国際グラフィックデザインアワード

台湾国際グラフィックデザインアワード2013から認定賞状が届きました。
すこし遅れての投稿です。
https://www.tsushima-design.com/mediapage/taiwan-international-graphic-design-award-2013/

2014.10 

The Applied Typography 24 & The 60th N.Y.TDC Exhibition open in Kyushu University.

Packages and posters made of tsushima design is on display.
The exhibition open in Kyushu University.

対馬デザインで制作したパッケージやポスターが展示されています。
九州展2014
場所:九州産業大学・アートギャラリー
日本タイポグラフィ年鑑 の facebook に掲載

 

2014.10 

about the Biennale and Triennale

対馬デザインのホームページに良く出る世界の国が主催しているビエンナーレとトリエンナーレについて書きたいと思います。
ビエンナーレとは2年に一度開催される事をいいます。
トリエンナーレとは3年に一度開催される事をいいます。
来年は日本で唯一の世界5大国際ポスターアワードの一つ富山国際ポスタートリエンナーレ2015が開催されます。
前回は2012年でしたので次は2015年ですね。(トリエンナーレなので)
2012年は2シリーズ作品がselected awardでした。
いろいろ作ってがんばりたいです。
http://www.pref.toyama.jp/branches/3042/ipt/ipt2012.htm

2014.10 

We are received award a certificate of merit from The 6th China International poster Biennial 2013

昨年1月ごろに審査会があり、入選した作品の掲載されている図録と賞状が届きました。
本の表紙には入選者の名前が所狭しと入ってました。
次のビエンナーレは2015年です。楽しみですね。

2014.10 

NY Type Directors Club “TDC60” / Oliver Reichenstein Judge’s Choice Award

ニューヨークから賞状が届きました。
タイプフェースをデザインしたポスターが受賞しました。
The incredible “TDC60” Awards!

 

2014.09 

まるじん梨 ホームページ リニューアル Reopened after being remodeled.

http://marujin-nashi.net/

大分日出町まるじん梨ホームページ、リニューアルオープンしました。
シーズンも終盤ですが「あきつき」、「新高」が糖度も最高にあまく歯ごたえもよくおいしいの間違いなしです。
ネットショップ一年目ですがぼちぼち出荷されています。数量限定なのでお早めに!
ブランディングを当社が担当していてパッケージデザイン等これからかっこ良くなりますので来年度が楽しみですね。

ちなみに私事ですが、昨年の国東半島宇佐地域世界農業遺産シンボルマーク全国コンペティション 二席となりました。全国で500作品ほどあつまり最終5作品に選ばれましたが惜しくも二席というかたちになりました。この地域はとくに自然遺産といっていいほどの緑と自然にあふれ気候も良くお米など農業生産においてのおいしさといった点では抜群です。

2014.09 

wheel SPORTS ! 様 来社、焼き菓子いただきました。

先日打ち合せで、インラインホッケーショップをオープンされるウィールスポーツ様がご足労いただき来社されました。当社はブランディングを主体に関わらせていただいています。
その際、焼き菓子をいただきました。とってもかわいいもみじ饅頭を思わせるかわいいお菓子でThank Youの文字付きでおいしいです。
山西社長様、Staffみんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。

2014.09 

The 60th New York Type Directors Club Exhibition in Osaka paper voice

N.Y.TDC展では約1,500点の中からセレクトされた作品を揃えた見応えのある展示会です。86のポスターが展示されています。
このポスターは平和をテーマにしたポスターです。
“Oliver Reichenstein Award” 審査員賞 受賞です。

日時:2014年9月1日(月)~9月11日(木)[土日休館]  9:00~17:00 ※最終日16:00まで
場所:平和紙業株会社大阪本店ペーパーボイス大阪主催:NPO法人日本タイポグラフィ協会
協力:平和紙業株式会社

 

2014.09 

シャンパン 頂きました!

先日、打ち合わせで広島へ来られたネストハウスさんからONE SHOW受賞のお祝いで、シャンパンを頂きました。ありがとうございました!
ネストハウスは、岩国にあり、当社がホームページを制作しているハウスメーカーです。この日の打ち合わせは、新しく来年秋にオープン予定の複合施設についてのプレゼン。プレゼンは大変喜んでいただき結果良かったです。この複合施設についてはまた次回報告します。社長さまおいしくいただきました!かさねがさね、ありがとうございました。

2014.09 

まるじん梨 ホームページ制作

大分県速見郡日出町にある上野梨農園「まるじん梨」のオンラインショッピングサイトを制作しました。昨年の夏に写真撮影に行き、今年からホームページオープンです。
早くしないと梨の時期が終わってしまうため、たちまち急いでオープンしました。
まだ途中段階です。これから来年度に向けて、序所にそのほかのツールなども充実させていきたいと思います。

梨の季節は、7月中旬から10月初旬までと短い間です。まるじん梨の梨は、本当に糖度が高く、果汁が多いのが特徴です。こんなに美味しい梨は初めてかも!と思うくらい初めて食べたときは衝撃でした。これからの時期、美味しい梨が食べれますので、是非梨好きな方は、一度食べて見てください。

まるじん梨
http://marujin-nashi.net/

 

2014.08 

WOODPRO BASE

当社が制作しておりますホームページについて、しばらく更新していなかったので、少しずつご紹介します。
WOODPRO Shop & Cafe のホームページに、WOODPRO BASE のページを追加しました。もうオープンは4月末だったのでちょっと前になってしまいますが、あれから3ヶ月の間にいろいろなイベントがこちらのスペースで開催されているようです。8/23夜にはトークショー&パーティが開かれるますし、8/22,23 は、平和紙業の展示会も開催されます。興味のある方は行ってみてください。

 

https://www.tsushima-design.com/work/woodpro-shopcafe/

http://woodpro-shop.com/woodpro-base/

2014.08 

インドアフィールド

当社がホームページを制作させて頂いております「ミリタリーショップアルム」が5月にショップ移転されました。
そして、インドアフィールドをオープンされました。
東区福田にある広島県緑化センターに行く途中(小河原から)に、ミリタリーっぽいトラックや乗り物が見えて来ます。たくさん、それっぽい乗り物が置いてあるので、すぐわかると思います。インドアでフィールドがあるのは珍しいらしく、今では県外からもたくさん利用されています。
独特な雰囲気を持つこの環境は、撮影場所にも使用されそうです。
ホームページのトップページデザインにフィールドのイラストを書きましたが、これは会社を立ち上げたときにこんなフィールドが持てたらいいなという思いのものです。
その思いがかなったフィールドが完成し、今後のさらなる発展を応援したいと思います。

https://www.tsushima-design.com/work/ミリタリーショップアルム/

 

2014.08