
“Design Xiamen”Poster Exhibition Invitation
中国のXiamen Art Museumで開催されるPoster Exhibitionに招待されました。
“Design Xiamen” Poster Exhibition Invitation
City image, the composition of environment, resources, culture, history, economy and human beings, etc., is the soul of a city that determines the city brand. Thereafter, the essence of the promotion of a city brand is actually the promotion of the city spirit. Poster is the window of urban brand image promotion. Excellent posters help to advertise and impress the readers deeply. Thereafter, as a kind of visual communication art, its design philosophy, expressive methods and techniques are much more typical than other media. Xiamen has for long been a major port in Fujian Province and an important gateway in both economic and cultural exchanges with the rest of the world. With “Design Xiamen” as the theme, we strive to collect works for the Poster Design Invitation Exhibition aiming at the prosperity of the city’s graphic design, the enhancement of Xiamen design soft power, the promotion of the construction of socialist core value system, the building of the socialist harmonious society, as well as the cultivation of new designers. With a series of activities, we sincerely hope to promote the image of Xiamen city, enhance its urban brand comprehensive competitiveness in the global level, and to celebrate the 35th anniversary of Xiamen Special Economic Zone Construction as well.
The 9th IDA(International Design Award)銅賞受賞
第9回インターナショナルデザインアワード(IDA)Print Poster部門で、銅賞を受賞しました。
受賞作品は「Studio Zen Wallcoverings」ポスターです。
The poster” Studio Zen Wallcoverings ” won a bronze in The 9th International Design Award.
Graphis Poster Annual 2017 金賞受賞
Graphis Poster Annual 2017で、「LIFE」(いのち)ポスターが金賞を受賞しました。
A poster “LIFE” won a gold prize in Graphis Poster Annual 2017.
年鑑日本の広告写真2016 入選
年鑑日本の広告写真2016に「Studio Zen Wallcoverings」の広告ポスターが入選しました。
この写真はカメラマン清水武司さんに撮影していただきました。
「Studio Zen Wallcoverings」は金箔の壁紙を取り扱う会社で、ショールームがこの6月にNYにオープンしました。
この写真の背景にあるのは、「アオガイ」という種類の壁紙で、七色に輝く箔になっています。
撮影も箔が反射しないようにセットやライティングを工夫しながら、かなり困難でしたがこのような評価を得れて大変光栄です。
撮影に関わった皆様に感謝します。ありがとうございました。
大阪芸術大学短期大学部 准教授就任
この4月から大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科の准教授に就任致しました。
この短大は、大阪学舎と伊丹学舎があり、私は伊丹学舎へ通勤しています。
緑の芝生が一面に広がり、その周りに校舎が建っています。芸術大学だけあって、陶芸・ガラス・版画・そのほかいろいろな設備が整っています。
本学ではデザイン美術学科のグラフィックデザイン領域を担当します。学科長の松井先生と一緒に授業ができるので、私もいろいろなことを吸収したいと思っています。
専任なので、授業の他に参加する行事もたくさんありますが、楽しみながら頑張っていこうと思います。
当面、広島から新幹線通勤で頑張ります。
HKDA GDA 2016 香港国際デザインアワード 金賞
HKDA GDA 2016 香港国際デザインアワードにおいて“いのち”のポスターが金賞を受賞しました。
1975年より香港で行なわれてる国際的なデザインアワードで受賞出来た事はこのうえもなくうれしい事です。
皆様ありがとうございます。
授賞式もあるようなので香港に行ってみたいな。
The poster of “life” was awarded the gold medal in HKDA GDA 2016 ( Hong Kong International Design Award).
I’m very happy that I could win by a following international design award in Hong Kong from 1975.
Thank you everybody.
So there is also a ceremony I want to go to Hong Kong.
2015 the 7th China International Poster Biennial Grand Award受賞
Congratulations! Grand Awardを受賞しました。
第7回中国国際ポスタービエンナーレにおいてPolitical Posters“いのち”LifeがGrand Awardを受賞しました。このポスターは平和訴求ポスターとして毎年制作しているものの一つです。
description:
It is said that the birth of the life is from the sea.
Many lives are lost suddenly
so far by natural disaster.
The human being must live together with nature well.
生命の誕生は海からだと言われています。これまでに多くの命が自然災害によって突然失われています。人間は自然と共にうまく共生していかなければならない
a prize winner
http://urx3.nu/oJpK
2015 the 7th China International Poster Biennial
http://www.cipb.org/intro_en.asp
日本のグラフィックデザイン2015に展示されています
東京ミッドタウンデザインハブにて開催されている「日本のグラフィックデザイン2015」に「HIROSHIMA APPEALS BOOK」が展示されています。
会期は8/5(水)までです。
ここに展示されている本は、表紙上が青色のものですが、全部で5色あります。赤、黄、青、黒、グレーです。原爆が落ちたとき、空がいろいろな色に光ったということから5色作りました。
写真は、嵐川さんと広本さんにお願いして撮ってきてもらったものです。
嵐川さん、広本さんありがとうございました。
Mr. Asabaのサイン入り
浅葉克己“ This One! ”
GRAPHIC DESIGN IN JAPAN 2015
JAGDA2015年鑑において審査員の浅葉克己会長から“ This One! ”をいただきました。
HIROSHIMA APPEALS BOOKに携わってくださった皆様ありがとうございました。
特に紙の無償提供を頂きメインスポンサーになっていただいたTAKEO PEPER様ありがとうございました。
広島平和記念資料館様の館長、学芸員様ありがとうございました。
第9回 トゥルナバ国際ポスタートリエンナーレ The 9th Trnava Poster Triennial “Selected”
第9回 トゥルナバ国際ポスタートリエンナーレに選ばれました。
TRNAVA POSTER TRIENNIAL
List of posters accepted to the final
3564の作品から370枚のfinalistsポスターを選びました。
我々の作品は2作品選ばれました。
入選ポスターは図録となり9/2からギャラリーにて展示が開始されます。
Posters of finalists will be exhibited from September 2, 2015 In the Gallery of Jan Koniarek in Trnava, reproduced in the official catalog and will be included in a poster collection of GJK. Finalists will also compete for the prizes.
対馬デザイン
エンボッサー
Graphis Poster Annual 2016 Two Gold Awards
Graphis Poster Annual 2016で、 2作品が金賞をダブル受賞しました。
このポスターに関わって下さった皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
受賞結果
http://www.graphis.com/entry/c93ff464-397f-4dff-bbcb-9cf72e21fac8/
http://www.graphis.com/entry/5e0c0525-00c9-4f9f-87ed-404bcb9404f7/
Studio Zen Wallcoverings
AD hajime tsushima
D hajime tsushima Yukiko tsushima
Photographer Takeshi Shimizu
Model Eimy
LIFE
AD,D hajime tsushima
BLACK BENTO
6月14日(日)まで京都の佛立ミュージアムで、終戦70年特別展として広島アピールズポスター展が開催されています。
そこに、HADCで準グランプリを受賞した「BLACK BENTO」のポスターと、バッジを展示して頂きました。
このBLACK BENTOは、広島平和資料館の展示物となっているお弁当箱です。
朝、お母さんに作ってもらったお弁当をすごく喜んで出かけた少年が愛情いっぱいのお弁当箱を大事に守るようにお腹に抱えて被爆しました。お弁当箱の中身が黒い炭になって残っているという事自体が珍しいもので、(本来なら全部が焼けこげてしまい、形すらなくなってしまうものなのに)このお弁当箱を絶対使いたいと思いました。制作後に知ったのですが、この少年の見つかった場所が国際会議場という所で、ちょうどJAGDA総会広島大会が行われた場所だったので、それも一つ、何かを感じさせる事でした。bentoが国際的にも使われている言葉なので、bentoという言葉を使う事で海外でも何か訴える力があるのではないかと思っております。
アピールズ図録も絶賛販売中です。
京都佛立ミュージアム http://www.hbsmuseum.jp/
京都佛立ミュージアムの皆様のご厚意でこのような展示をして頂けたことを大変感謝しております。ありがとうございました。
広島アートディレクターズクラブで準グランプリ パッケージ部門賞受賞
『すごいやり方。One Show 2014』金賞 Gold on Gold を受賞した作品展について
2014 ONE SHOW DESIGN(ニューヨーク) 金賞 Gold on Gold
を受賞した我々のポスターの作品展が開催されています。
3月31日より世界三大広告賞といわれている「One Show」の2014年の受賞作品を紹介します。いったいどのような、すごいやり方で難関を突破したのかを会場でご確認ください!
広告・デザインの分野でアメリカを代表する非営利団体「The One Club for Art & Copy(ワンクラブ)」が顕彰するワンショーは、世界のトレンドをけん引する歴史ある国際コンペティションとして知られている。
同展ではアドバタイジング、デザイン、インタラクティブ、ブランデッドエンターテイメント、IP(知的財産)&プロダクツの各部門から、上位賞と日本の受賞作品を中心に約50点を紹介している。
会期中は併設の広告図書館でも、連動企画として関連図書の展示を行っている。
詳細はアド・ミュージアム東京ホームページで。
「すごいやり方。ONE SHOW 2014」展
主催:吉田秀雄記念事業財団/The One Club for Art & Copy
協力:電通
会期:2015年3月31日(火)~5月10日(日)
会場:アド・ミュージアム東京(東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留)
開館時間:【平日】午前11時~午後6時30分(最終入館:午後6時)
【土・日・祝日】午前11時~午後4時30分(最終入館:午後4時)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は火曜日)
広告図書館は日・月・祝・振替休日
入場料:無料
アド・ミュージアム東京 ホームページ:http://www.admt.jp/
「すごいやり方。ONE SHOW 2014」展
主催:吉田秀雄記念事業財団/The One Club for Art & Copy
協力:電通
会期:2015年3月31日(火)~5月10日(日)
会場:アド・ミュージアム東京(東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留)
開館時間:【平日】午前11時~午後6時30分(最終入館:午後6時)
【土・日・祝日】午前11時~午後4時30分(最終入館:午後4時)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は火曜日)
広告図書館は日・月・祝・振替休日
入場料:無料
アド・ミュージアム東京 ホームページ:http://www.admt.jp/
http://dentsu-ho.com/articles/2368
Selected International Triennial of Eco-poster “the 4th Block”
International Triennial of Eco-poster “the 4th Block”(国際エコポスタートリエンナーレ)で6作品入選しました。
http://eco-poster.org/en/index
ウクライナで行われている国際ポスタートリエンナーレです。
まずは、デジタルデータでの審査で入選通知を頂きました。これから現物を送って
また審査されます。
入選作品の一覧はこちらです。
https://drive.google.com/file/d/0B0nPOWoCEQHkUWhxbmoxbEROWWs/view
入選した作品の一部を公開します。
Our Poster was used
Graphis Poster Annual
Deadline Extended: Poster Annual 2016
出品中のポスターが使用されてました。左です。
http://www.graphis.com/competition/poster-annual-2016/live-viewing/?utm_source=Poster+2016+Extended+Deadline+%231&utm_campaign=PO16%235&utm_medium=email
the IX International Eco-poster Triennial “the 4th Block” finalist
ウクライナでおこなわれた国際エコポスタートリエンナーレについて
9回インターナショナル・エコポスターTriennial 「4th Block」の最初のステージの結果が発表されました。
総数3500枚以上のポスター(1112人の著者)から選ばれました。
入選者は427人の著者から928枚のポスターによって最終の勝者が決まります。
ファイナリストと受賞者は2015年4月15〜30日 Kharkiv ウクライナのハリコフで行なわれます。
このたびの私の作品は6作品ファイナリストとして選ばれました。
パーマネントコレクションとしてThe 4th Blockミュージアム&ギャラリーに永久所蔵作品となります。
We are very pleased to announce the results of the first stage of the IX International Eco-poster Triennial “the 4th Block”. Thank all authors for patience! Thank our International Selection Committee consisting of: Tatiana Borzunova (Ukraine), Iliya Pavlov (Ukraine), Olena Staranchuk (Ukraine), Jan Bajtlik (Poland), Ula Janowska (Poland), Filip Tofil (Poland) for great work! Committee had to choose from more than 3500 posters (1112 authors) in three nominations. So now we have 928 posters from 427 authors. The shortlists in alfabethical order you can find here.
http://eco-poster.org/
New York TDC61 selected !
Congratulations New York TDC61 selected !
Our work was selected for the Type Directors Club TDC61.
ニューヨークタイプディレクターズクラブTDC61に選ばれました。
1600点を超える作品の中から272作品がwinnerとして選ばれました。
その一つの作品として
「EDGE!」
のブランディングポスターが選ばれました。